汽水域の自然・環境再生研究拠点形成プロジェクト
(5) 水環境評価と住民参加プロセス検討チーム

研究概要

メンバー
リーダー: 相崎守弘 (生物資源科学部)
担当者:  奥村 稔 (総合理工学部)
      清家 泰 (総合理工学部)
      作野広和 (教育学部)

研究成果

平成17(2005)年11月20日 公開セミナー「宍道湖・中海の水環境と住民参加による環境保全」のレジメを掲載しました。


國井秀伸 プロジェクト全体説明

都筑良明 宍道湖・中海流域環境データベース

中山大介 GIS(地理情報システム)を利用した流域管理

作野広和 参加型調査による流域環境評価の意義と成果

清家泰 宍道湖・中海における水質の長期変動

奥村稔 水質指標のあり方

相崎守弘 湖沼水質評価の問題点


新着情報

2006/ 2/ 7 2006年2月 Web-GIS&参加型調査シンポジウムのご案内

2005/10/31 平成17(2005)年11月20日 公開セミナー「宍道湖・中海の水環境と住民参加による環境保全」のプログラム

2005/10/27 平成17(2005)年11月20日 公開セミナー「宍道湖・中海の水環境と住民参加による環境保全」のご案内


汽水域の自然・環境再生研究拠点形成プロジェクト
国立大学法人 島根大学 汽水域研究センター 内
690-8504 松江市 西川津町1060
../kisuijp/
kunii@soc.shimane-u.ac.jp
0852-32-6439 (phone&fax)

Copyright (C) 2005 KisuiJP, Shimane Univ. All rights reserved.